蘭越町社会福祉協議会お知らせ
蘭越中学校生徒による赤い羽根共同募金活動 更新日:2021.11.24
とうとう雪が降ってきて本格的な冬を迎えようとしています。
そんな中、11月22日(月)と24日(水)15:45~16:15の2日間、Aマート蘭越店にて蘭越中学校生徒による街頭募金活動が行われました。
今回の街頭募金活動は自発的な取り組みで、生徒会(5名)とボランティア協力者(15名)により実施されました。
本日は雪も降り寒い中での活動でした。蘭越中学校の皆さん、2日間ありがとうございました!
なお、今年で75回目を迎える「赤い羽根共同募金運動」は、12月31日まで実施しております。
令和3年度紙製募金箱開封式 更新日:2021.11.11
11月9日(火)午前9時より、17名(行政、社協、共同募金会、ボランティア)の協力をいただきまして、1,372箱の募金箱開封式を行いました。
今年度においても作業時間を短縮するため、社協職員が事前に開封し、協力者の皆様方には硬貨の仕分けを行っていただきました。
開封結果につきましては、昨年度より612円少ない、467,436円の募金が寄せられました。
(内訳: 一万円 2枚、千円 20枚、五百円 61枚、百円 1033枚、五十円 804枚、十円 13072枚、五円 9360枚、一円 75916枚)
この場をお借りして、町民の皆様へ厚くお礼と感謝を申し上げます。
なお、皆様からお寄せいただきました募金については、令和3年度赤い羽根募金に集計され北海道共同募金会へ送金いたします。
第22回高齢者・障害者室内レクリエーション交流会を開催しました 更新日:2021.11. 4
11月4日(木)、蘭越町総合体育館において「第22回高齢者・障害者室内レクリエーション交流会」を開催しました。
(昨年度は、新型コロナのため中止しております)
4グループに分かれて、1人4競技を個人戦で行います。
【ボーリング】
【スカットボール】
【コーンホール】
【輪投げ】
例年より少ない参加者数ではありましたが、ナイスプレーもあり皆さん楽しんでいただけたようです。
また、1位から10位までの表彰後には、競技ごとの最高スコアを取られた方へも景品を贈呈しました。
(1位~10位までの表彰者)※写真左より上位入賞者になります
(競技ごとの最高スコアを取られた参加者)
最近は気温も下がり外出する機会が少しずつ減っていく中、本日は天候にも恵まれて外出日和になったのではないでしょうか(^^)
参加された皆様、お手伝いをいただきました役場職員の皆様、社協役員の皆様大変お疲れさまでした。
第16回らんこし福祉まつりを開催しました 更新日:2021.10.27
10月26日(火)秋晴れの中、第16回らんこし福祉まつりを開催しました。
(昨年度は、新型コロナウイルス感染症により表彰のみ実施)
今年は感染者が減少している中、参加者数など規模を縮小し開催内容も簡素化しての実施となりました。
【蘭越町社会福祉協議会会長表彰】
〇社会福祉協議会役職員功労者(表彰状)
社協評議員 丸山政義 様
社協評議員 中田三江 様
〇福祉施設役職員功労者(表彰状)
特養一灯園職員 山西 幸子 様
特養一灯園職員 国岡 好美 様
特養一灯園職員 伊藤 千恵 様
北海愛星学園職員 天満 楓 様
〇福祉施設永年貢献(感謝状)
北海道コカ・コーラボトリング株式会社
【北海道社会福祉協議会会長表彰】※代理伝達
社協監事 伊藤 嘉則 様
社協理事 大友 剛 様
昆布給食ボランティアの会 様(会長 楠村淳子さん)
ボランティア大谷支部長 坂野 豊子 様
ボランティア御成支部長 守田 さき子 様
表彰後には、ご来賓の金秀行町長様と冨樫議会議長様から、ご祝辞を頂戴しました。
受賞された皆様、おめでとうございます!
式典終了後、元北海道新聞編集員 福田淳一 氏による『人生100年時代』もうひとつの青春をどう生きると題しご講演。
本来であれば、地域交流の場を設け参加された皆さんで昼食をとりながらカラオケや交流会を実施するところですが、感染防止対策により、昼食をお持ち帰りいただいて終了となりました。
10月から少しずつですが、事業ができるようになってまいりました。また、11月4日(木)には室内レクリエーション交流会が開催予定となっております。
第45回蘭越町福祉スポーツ大会を開催しました 更新日:2021.10. 6
10月5日(火)に第45回蘭越町福祉スポーツ大会を開催しました。
本来であれば、毎年8月に実施ておりますが緊急事態宣言等のため延期となり、2年ぶりの開催となります。
暑い中でやるスポーツもいいですが、10月なので体育館の中がいつもより涼しくて良いです(笑)
当日は、町内3チーム(蘭越・大谷・目名)約70名の出場をいただき、競技前後には消毒をするなど感染症対策をし、いつもより少ない4競技を行いました。もちろん、開会式も簡素化しております。(開会式:難波社協会長挨拶)
【狙ってゲートボール】
1チーム8名で2球ずつ打撃をし、2m先のゲートに通った数が点数となります。
たくさんのスタッフに見守られ、競技しているのは目名チームの参加者です。
当日は、役場・スポーツ推進員・日赤奉仕団・ボランティア連絡会・社協役員と競技の運営にご協力いただきました。
気になる結果は・・・
優 勝 6点 大谷チーム
準優勝 4点 蘭越チーム
第3位 2点 目名チーム
第4位 ?点 競技役員チーム(オープン参加)
と、なりました。
まだまだマスクや消毒が手放せませんが、スポーツの秋に久しぶりに他の地区の方々とも交流ができたのではないでしょうか。
参加された皆様、大会にご協力いただいた皆様お疲れ様でした。