蘭越町社会福祉協議会お知らせ

第16回蘭越町グラウンド・ゴルフ春季交歓大会 ご報告 更新日:2022.6. 8

6月8日水曜日、総合運動公園野球場にて、第16回蘭越町グラウンド・ゴルフ春季交歓大会を開催し、14名の愛好会会員の皆様にご参加頂きました。


R4GG春.jpg


当日は天候に恵まれ、風も穏やかで絶好のグラウンド・ゴルフ日和となりました。

各組でホールインワンや好プレーが続出し、日頃の練習の成果を存分に発揮されていました。


R4GG春2.jpg


競技は前半16ホール後半16ホールの計32ホールを回り、合計打数でスコアを競い、

優勝は西岡孝一さん、準優勝は大下正信さん、3位は北山和子さんと続きました。


(優勝トロフィーを授与された西岡孝一さん 写真左)

R4GG春3.jpg


今大会に参加してくださった方々、ご協力いただいた方々にこの場を借りて感謝申し上げます。

本当に有難うございました!

次回の大会でも、皆様にお会いできることを楽しみにしております。

募金箱が完成しました 更新日:2022.3. 9

2月15日より蘭越小学校6年生に作成依頼していました紙製募金箱(1,000個)が完成したので、本日贈呈いただくため難波会長と小学校へ訪問しました。

「地域に貢献する」という家庭科の授業で作成をしてくれました。


IMG_1447.jpg

「らんこし町のためにがんばりました!!」

IMG_1449.jpg


6年生31名の皆さんありがとうございました。

小学校生活も残りわずかとなりますが、たくさん思い出を作ってくださいね!

なお、作成していただいた募金箱は、4月15日に行政協力員さんを通じて各ご家庭へお届けする予定となっておりますので、皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。

広げよう!シトラスリボンプロジェクト 更新日:2022.3. 9

コロナ禍で生まれた差別や偏見をなくすための呼びかけを行う「シトラスリボンプロジェクト」が全国各地で広がりを見せています。


シトラスリボンプロジェクトは、

コロナ禍で生まれた差別や偏見をなくそうと、愛媛県の有志が立ち上げたプロジェクトです。

「ただいま」「おかえり」と互いに言い合え、差別なく安心して暮せる町を目指す取り組みです。

愛媛特産の柑橘にちなんだシトラス色でデザインされた3つの輪は、「地域」「家庭」「職場(もしくは

学校)」を表しています。


シトラスリボン.jpg


写真のシトラスリボンは、プロジェクトに賛同する町の有志の方々が作成してくれたものです。

社会福祉協議会にて取り扱っており、無料で配布しておりますので、プロジェクトにご賛同いただける方はぜひお立ち寄りください。

シトラスリボンを身に付け、少しでも早いコロナ禍の終息を願い、思いやりの輪を広げていきましょう!

蘭越小学校6年生が紙製募金箱作成に協力! 更新日:2022.2.16

2月15日(火)より、6年生31名に協力をいただいております。


IMG_1460.PNG


昨年度より家庭科の授業に合わせて依頼していますが、今回は感染対策により直接会ってお願いすることができませんでした・・・。

卒業までの残り少ない学校生活の貴重な時間をいただいての協力となりますが、6年生の皆さんどうぞよろしくお願いします!!

蘭越高校生除雪ボランティア活動 ご報告 更新日:2022.2. 2

2月1日火曜日、蘭越高校の生徒約30名が、ボランティア活動として、町内の一人暮らしの高齢者宅を訪ね、住宅周辺の除雪作業を行いました。

この取り組みは、除雪や屋根からの雪の処理に困っている一人暮らしのお年寄りに対して毎年行われているもので、

当日は約30名の生徒たちが3班に分かれ、3軒の住宅の除雪を行いました。


R4除雪4.jpg

(先生の指示のもと、お互いに声を掛け合いながら作業を進められていました)


R4除雪.jpg

(屋根から落ちた雪が固くて重く、とても大変そうでした。)


R4除雪2.jpg

(終始雪が降り続け寒い1日でしたが、元気いっぱいに頑張ってくれました)


蘭越高校の皆さんお疲れ様でした!

除雪をしてもらった住民の皆さん、蘭越高校の生徒の皆さんの頑張りにとても感謝されておいででした。

ご協力本当にありがとうございました!